痔には様々な症状があり、ほとんどの症状が組み合わさって発症しています。
痔の症状の改善と対策には、早期発見と適切な治療が必要になります。
〇痛み
排便時や排便後に、肛門付近がズキズキ痛みます。
〇排便時に肛門が出血する(トイレットペーパーに血が付着する)
真っ先に痔を疑う症状として、出血があげられます。
大腸のポリープやがんである可能性があるので、便に少量の赤黒い出血と粘液がつく場合や、
痛みを伴う場合や残便感があれば病院を受診しましょう。
〇便に血が付着している(血便)
便と混ざっていない鮮血の血便は、ほとんどが痔によるものです。
まれに、直腸の炎症によるものやポリープやがんであることもあるので、
血便がでたら受診しましょう。
〇肛門に腫れ物(イボ)がある
うっ血によって腫れた物が、いぼ痔(内痔核)の場合があります。
〇かゆみ
かゆみだけでどの種類か判断することは難しく、痔ではないこともあります。
〇貧血
痔による出血は、貧血を引き起こすこともあります。
〇肛門からの分泌物
肛門から膿が出てくることもあります。
〇便秘と下痢
便秘は、硬い便を出そうといきむことで肛門に負担がかかり、痔を引き起こします。
下痢は肛門を刺激すると同時に、不潔になり、細菌感染して痔ろうになりやすくなります。
便秘解消で毎朝すっきり